かっぱ祭りでナチョス、これメキシコ料理じゃなくアメリカ料理だって とみさんち@茨城県牛久市
この投稿をInstagramで見る
「うしくかっぱ祭り」が7月29日・30日に開催されました。
コロナ禍で開催中止されていた4年ぶりの開催です。
第2会場の牛久市役所駐車場と近隣公園へ。
市役所駐車場の出店案内図。
行きたいお店がいっぱい。いくつかのお店に伺いました。
ウロウロ歩いていたら・・・
「シカゴのビールありますよ。どうですか!」
と、呼び込みのオジサンに声をかけられた。
とんちゃんの顔が飲兵衛づらに見えるからだね。( ^∇^)
実は、直前に「ハオハオキッチン」さんの缶酎ハイを1杯飲んで、ちょっと酒が回って来てたんです。
【ナチョスとIPAビール】「NACHO & BEER」だって!
アメリカシカゴのGoose Island(グースアイランド)という缶ビールを売ってる。
どこが出している屋台かな?
おっと、「とみさんち」のお店でした。⇒Instagram:@tomisanchi_mikazuki
三日月橋近くにある古民家のカフェ&野菜直売所「とみさんち」。
「とみさんち」のスタッフもいますが、「とみさんち」で野菜を販売している新地の方々が中心の屋台みたいです。
新鮮な新地の野菜も売ってる。
そして「メキシコ人偏愛」の「ナチョス」だって。
ナチョスとは、トルティーヤチップスにチーズやチリコンカンなどをかけたスナック。
トルティーヤチップスは、トルティーヤ(トウモロコシ粉で作ったクレープ)を三角形に切って揚げたもの。
そのナチョス。メキシコ料理だと思っていたら、実はアメリカ料理なんです。
だから、テキサス人偏愛ではあるけど、メキシコ人偏愛じゃないみたい。
トルティーヤチップスは、メキシコ料理でもメキシコ発祥でもなく、なんと!ロサンゼルス発祥です。
ナチョスの発明は、1943年、メキシコ・コアウイラ州のレストランだとされています。しかしナチョスはメキシコ料理ではなく、お隣のテキサス料理。メキシコ風のアメリカ料理「テックスメックス料理」なんです。
大鍋に、豆なしのチリコンカンがたっぷり入って、すっごくいい匂い。
こりゃビールのつまみに最高だぜい!(*^▽^*)
ってことでナチョスをテイクアウト。
◆ナチョス(別盛)
ナチョスはトルティーヤチップスにチリコンカンをかけて提供してます。
でも、それだとチップスが湿気ってしまうので、別盛りにしてもらいました。
自宅に帰って、晩酌のつまみにいただきました。
豆なしチリコンカンを温めてトルティーヤチップスにつけていただきました。
パリパリのコーンチップスが美味しいんだよね。
チリコンカンは、挽肉をタマネギと炒め、トマト、チリパウダーを加えたもの。
チェダーチーズがたっぷり入っていて、チーズの味と香りが溢れてる。そしてクミンの香りが食欲をそそります。
もちろんビールにピッタリ!
翌朝、残ったチリコンカンを食パンに載せ、チーズをかけてピザトーストに。これがまた、旨かったぁ。
ごちそうさまでした。
三日月橋近くにある実店舗はこんな古民家のカフェ&野菜直売所。
でもカフェメニューにナチョスはありませんよ。
この記事へのコメント