マイルドなインドカレーのインドネパール料理店 フードゾーン@茨城県牛久市
この投稿をInstagramで見る
フィリピン料理店「LOLA」さんに行ったら定休日。
ならば、とエスカードにあるインド料理店へ。
「フードゾーン」さん。
2020年10月24日に「インドカレー マサラ」としてオープンし、2021年12月に「フードゾーン」としてリニューアルオープン。ネパール人経営のインド料理店、いわゆるインネパ店です。
インネパ店は、ネパールらしいものが店内に必ずあります。
壁に大きな写真。民族衣装をまとった少女はネパールの神様「クマリ」。
お祭りの時だけ神様の格好をする、というのではなく、生き神様です。
「クマリ」とは「少女・処女」の意味。ネパール人の多くはヒンドゥー教徒ですが、「クマリ」は、ネパール王国の守護神である女神タレージュの生まれ変わりであり、ヒンドゥー教の女神ドゥルガーやアルナプルナと同一視される神。
しかもクマリにふさわしい初潮前の少女が選ばれてクマリになり、少女は親から離れて館でクマリとして生活する、まさに生き神様です。そして初潮が来ると、次のクマリが選ばれ、元のクマリは普通の少女として親に返されます。
クマリは2種類あって、1つは王もひれ伏すロイヤルクマリで、これが写真のクマリ。もう1つはカトマンズ盆地に住むネワール族の村々にいるローカルクマリで、これは10人ほどいるそうです。
写真は、2022年9月8日にカトマンズで撮られたロイヤルクマリで、たぶん2018年に3歳でクマリに選ばれたトリシュナ・シャキャちゃんです。
ランチメニューはリニューアルオープン時と変わっていません。
ディナーメニューは前回の記事をご覧ください。⇒リニューアルオープン:フードゾーン
ランチメニューは、まずはカレーセットがあります。
カレーは10種類。グリーンカレー、レッドカレーもチョイスできます。
Aセットは日替わりカレー、Bセットはチキン、マトン、キーマエッグ、ダル、野菜、グリーンから1種類。
Cセットは、10種のカレーから1種類、Dセットは1種類とチーズナンなど。
そしてタイ料理のメニューもある。インネパ店らしいところです。
タイ料理のグリーンカレーやレッドカレーにもナンがセットできる。
さてオーダーは、やっぱりインド料理です。
日替りは「チキンとポテトのカレー」だというので、Aセットにしました。
辛さは、0カラ~5カラ。2カラがネパール人好みだって?
とんちゃんは5カラでオーダー。それでも辛くないと思います。
ドリンクは、アイスチャイにしました。
まず、サラダとスープ。
サラダは胡麻ドレッシングがかかっていて、実に日本人向けです。
スープは塩味。
アイスチャイも来ました。ほとんど甘くないのがいいですね。
◆Aセット
日替わりカレーと大きなナン。
日替わりカレーのチキンとポテトのカレー。
チキンがゴロンと入っている。
インネパ店らしく汁気(グレービー)が多く、スパイシーさがマイルド。
ショウガが効いた味です。
ジャガイモもゴロリと入ってる。
予想通り、辛さレベルは低い。これもインネパ店らしい。
テーブルにカイエンペッパーがあるので、セルフで調節しましょう
バリバリとかけてみた。
大きなナンでいただきます。
カレーはいい感じ。
ナンは、少し甘味がついている。
わたしは甘くない方が好きだけど、多くの日本人は甘い方が好きみたい。
お替りはライスにしました。
マッタリしたカレーは、日本人的にはライスに合うんだよね。
さらにカイエンペッパーをかけていただきました。
グレービーが多く、スパイシーさ辛さがマイルド、というインネパ店らしい味のカレー。
チキンやポテトがゴロゴロ入っていて、懐かしい感じのカレーです。
ナンとライスをいただいて、お腹もすっかり満たされました。
ごちそうさまでした。
この記事へのコメント