本格手焼きせんべい、香ばし!お団子は快復を願いましょう 手作処 かっぱ本舗@茨城県牛久市
この投稿をInstagramで見る
牛久にある団子と手焼せんべいのお店へ。
国道6号線沿いに立つ火の見櫓が目印。
土蔵のような建物。左手に駐車場があります。
「手作処 かっぱ本舗」さん。
1984年に「村松商店」から「手作処かっぱ本舗」に改名、それを創業年としています。
村松商店(創業年不明)のときから作っていた手焼せんべい、かっぱ本舗になってから毎朝自家製粉した生新粉を使って作る団子が、お店の名物です。
入り口脇に【煙草】の窓口。昔はここでタバコを売っていたんですね。
お店の前にイチオシ商品の立て看板。
店内には、毎朝、米から仕込む、なめらかでもっちりした手作り団子が並んでいる。
・・・並んでない!
ご主人の体調が良くないので、しばらくの間、お団子はお休みですって。
お身体が快復されますことを願うばかりです。
レジのところに、箱入りの手焼せんべいなどが並んでいます。
手焼きせんべいは先代が焼いているのかな。これは作られています。
せめてお煎餅を買って応援しましょう。
「手焼きせんべい」のポスター。
牛久市産コシヒカリを使い、つくば市産醤油で味付けしたお煎餅ですって。
醤油は沼本本店のもので、国産丸大豆を使用して2年熟成させた、 まろやかさと旨味が際立った醤油だそうです。
店内にはいろんな和菓子が並んでいます。
ガラス製の丸いビンにお煎餅が入ってます。このビンは「地球瓶」って言うんですね。
かっぱ本舗さんで作っているのは右端の「本手焼きせんべい」で、あとの2種類は購入品ですって。
手焼きせんべいは1枚120円。
5枚取り出して、購入しました。
実は、今回、ここに来たのは別の理由があったんです。
ヤマイチ味噌さんの赤味噌を使った「牛久のみそショコラ」。
これを購入しに来たんです。
1月15日から販売されたスイーツで、「牛久イケてる特産品プロジェクト」さんが作られていています。
発売初日に「シャトーで休日を」で販売されたのですが、すぐに完売。
それで「かっぱ本舗」さんに来て、購入したってわけ。
この商品については、過去記事でご紹介しました。⇒牛久のみそショコラ販売開始
冷蔵ケースに少しだけあります。
1個390円。
1箱(5個入り)が2200円です。
どんなスイーツかは、過去記事をご覧ください。⇒牛久のみそショコラ販売開始
ということで、おせんべい。
かわいい河童のイラストが描かれた紙袋に入ってます。
河童クンは串団子と煎餅を持ってるみたいね。
◆本手焼きせんべい
ビニールに入って、しっかり密封してあります。湿気っちゃうといけないからね。
手焼きせんべいが5枚。
直径9センチくらいで、1枚1枚焼け具合が違ってるところが、まさに手焼きです。
自分の好きな焦げ具合のものを選ぶことができますよ。
せんばいは、かなり硬い。歯の弱い人は無理ですね。
でも齧ると、サクサクと崩れていきます。
そして醤油が美味しい。
焦げたところが香ばしくて、それがまたいいですね。
ごちそうさまでした。
この記事へのコメント