ジャムファクトリーの無添加ジャムとスコーンが購入できます タマリバ@茨城県つくば市
この投稿をInstagramで見る
昨日の記事で紹介した「TAMARIBAR(タマリバ)」さんで、スイーツを購入しました。
場所は国道125号から逸れて、旧小田城の城下町の中心地、大町交差点。
NPO法人TSUKKURA(ツックラ)さんが2019年12月にオープンしたお店「TAMARIBAR(タマリバ)」さん。
昨日の記事は、土日に営業される「タマリバ食堂」のことでした。
今日は、土日にここで販売されているスイーツのことです。
店内にあるスイーツ販売コーナー。
以前の記事では「MIKAGE」さんのグルテンフリーのアメリカンパイをご紹介しました。
⇒ザックリ食感のアメリカンパイがグルテンフリーで MIKAGEグルテンブリーベーカリー
今回ご紹介するのは、別のお店のスイーツです。
こちらは「細川風月堂」さん。荒川沖の老舗和菓子店です。
かつて宝篋山の麓にあった極楽寺に因んで「極楽わらび餅」を販売しています。
細川さんの奥様は、土日営業のタマリバ食堂で働かれていて、第3土曜日にはここで「和カフェ」を開催されています。
⇒第3土曜は和カフェがオープン タマリバ
「笑び餅(わらびもち)」が本来の商品名。
わらび餅は、山菜のワラビの地下茎からとれたデンプンを粉にした蕨粉からつくります。
しかし蕨粉は高価で日持ちしないので、多くの市販のわらびもちは、安価な馬鈴薯デンプンやタピオカで作られています。でもこれは正真正銘の蕨粉から作ったわらび餅です。
それからいちご大福と桜餅のセットも購入。
今回新たにご紹介するのはこれ。
もうひとつ「ジャムファクトリー」さん。小田にある工房です。
⇒ジャムファクトリー:https://www.jamfactory.jp/
ジャムファクトリーを経営する大類由美子さんは、ここタマリバの店主(?)さんです。
タマリバ食堂が開店する土日には、ここで手作りジャムとスコーンを売っています。
いろんな種類のジャムが並んでいます。
これは「俺の!アンズ」。甘さを控えてアンズ本来の酸っぱさを味わえるジャムです。
柚子とキウイのジャムを購入しました。
スコーンも購入したんですけど写真撮り忘れ。カミサンがいただいたスコーンセットのスコーンです。
帰りにジャムファクトリーに立ち寄りました。
石塀にある看板が目印。
こっちの看板の方が目立つかな?
茨城らしい立派な古民家。
その敷地内にあるこの木造の小屋が工房のようです。
今日はお休み。
最後にジャムファクトリーのチラシをアップしておきます。
スコーンの美味しい食べ方。
ごちそうさまでした。
関連ランキング:スイーツ(その他) | つくば市その他
この記事へのコメント
http://stk1031.blogspot.com/2014/12/blog-post.html
なるほど、そうなんですね。
上の写真じゃよく見えませんけど、以前に店舗があった母屋部分は、ご主人が経営する「空設計室」の看板がかかっていました。