県南一古いパン屋さんのパンはやさしい味わい 小林パン店@茨城県土浦市
この投稿をInstagramで見る
弊ブログではパン屋さんがほとんど登場しません。
とんちゃんがごはん党だからってこともあるけど、カフェーとかベーカリーとかオシャレなお店に似合わないオヤジだからってのが一番の理由。敷居が高いです。(;´ρ`)
でもパン屋さんもいろいろあって、オシャレじゃない町のパン屋さん、調理パンやコッペパンを使った総菜パンが多いパン屋さんならとんちゃんでも入れちゃう。
古いパン屋さんに多いんですよね。
そこで、そんな古いパン屋さんを巡ってみたいと思いました。
古くからのパン屋さんは近隣のどこにあるか。
つくば市はいまやパンの街として有名で、多くのオシャレなパン屋さんがありますけど、つくば市が誕生したのは1987年。最も古いパン屋さんは1983年創業のモルゲンさんです。
市としての歴史が古いのは土浦市、かつては軍都だった土浦市です。だから土浦市には古いパン屋さんが多い。
その中で、県南で最も古いパン屋さんへ行ってみました。
大手町通りに立つ店舗兼住宅のこの小さなお店が「小林パン店」さん。
しかしこれ、全然、新しいお店じゃん!
2019年に改築オープンしたものだそうで、以前の店舗は現在の駐車場を含めて、大きかったようです。そしてここが土浦で最も古いパン屋さんなのです。
お店の脇に4台ほどの駐車スペースがあります。
通り側と駐車場側の両方に出入口になってます。
木製のドアがあって、とても落ち着いた感じの入口。
毎週木金曜日のみ開店のお店です。
お店の歴史をググって整理してみました。
詳しくは明日の記事に書きます。
⇒茨城県南で最も古い小林パン店の歴史を推測してみる
たぶん以下のようなことと思います。
明治時代後期に和菓子店「小倉庵小林」として創業。1921年(大正10年)に阿見町にあった霞ケ浦海軍航空隊の前身からの依頼でパンを製造し、その後「小林パン店」となった。そして1932年(昭和7年)から霞ケ浦海軍航空隊へ定期的にパンを納めていた。
そんな古いお店に、是非とも購入したいお目当てのパンがあってやって来ました。
入口を入ったところにレジ。ママさんがお客の対応をされています。
左側の棚にパンが並んでいます。
上段には、ピザロール、ツナロール、コーンロール。
ハムロール、ウインナーロール、チーズロール。
チョココロネ、ベーコンチーズ。
下段には、コッペパンで作ったコロッケサンド、タマゴサンド、ハムカツサンド。
ヤキソバサンド、ポテトサンド、ハムサンド。ツナサンド。
ソボロパン、メロンパン。
クリームパンにジャムパン。
小さなテーブルの上にカステラパン1本とスライス。
そして甘食だ!
ご存じですか甘食(あましょく)。重曹で膨らませた甘いパン。
ポソポソした食感で、気を付けて食べないとポロポロこぼしちゃうの。
懐かしくて、つい買ってしまいました。
レジの上に、きな粉ドーナツ、ロールパン、ロケットパン。
「ロケットパン」とはコッペパンのこと。
なんでロケットパンなんだろな?
レジ脇のカゴに昨日の売れ残り品。3個まとめて220円の格安販売です。
ショーケースの上にラスクやクッキーがあります。
そしてショーケースの中はパンじゃありませんが、それは明日の記事でご紹介します。
これはロシアケーキ。ちょっとイメージが違うけど。
店内をぐるっと見たけど、お目当てのパンがない!
お目当てのパンとは「航空パン」です。
陳列していないってことは、売り切れたんだろうか?
そこで「航空パンありますか?」ってママさんに伺ってみました。
するとアッサリと「ありますよ」と言って、お店の奥に向かわれました。
奥に収納してあったようです。よかったぁ。(*´ο`*)=3
陳列していないパンが他にもあるみたい。
パンの注文票にはしっかり書いてあるもんね。
どれくらいにお入り用ですか?と聞かれたので、1斤に。
厚さはどうなさいますか?と聞かれたので、6枚切りで。
レジの奥には、こんな古いスライサーがあります。オシキリ製。
食べログでの死んでも残留さんの情報では、60年前に購入したものだそうです。
その古いスライサーで、ママさんがパンをスライスしてくれました。
ということで、購入したパンを自宅でいただきました。
◆航空パン
海軍航空隊に納入していたレシピで再現した食パンとか。
バターっぽさが少なく、しっかりした歯応え。
しっとりと柔らかくて、シンプルに美味しいパン。
これ、好きです。
◆ハムカツサンド
パンの大きさは、長さ17センチ×幅7センチ×高さ5センチ。
コッペパンに、半分に切ったハムカツ2枚とキャベツがはさんであります。
パンはふわふわ。ソースとハムカツの味わいが、とってもいい。
3個入りの袋の中。
ツナロール、カステラパン、アンドーナツが入ってました。
◆アンドーナツ
粉砂糖をまぶしてあって、表面がベタベタするのはお決まり。
甘いあんこが美味しいんだよね。
◆カステラパン
パンの中にカステラがとジャムが入っているという、1つで2度おいしいパン。
パンが柔らかい上に、カステラがさらにフンワリと柔らかい。
ツナロールは息子が食べちゃった。もちろん美味しかったって。
◆甘食
ポソポソした食感で、口中の水気をパンが全部吸い取られちゃう。
少し甘い味とともに、その感じがとっても懐かしい。
ごちそうさまでした。
この記事へのコメント