江別発の香ばしい札幌ラーメン、味噌もいい、醤油が旨い 銀波露北円山店@札幌市
この投稿をInstagramで見る
年末年始に札幌に帰省。今回は息子と一緒にラーメンを何杯も食べました。
ラーメンを何回も食べれたことが嬉しいし、息子が付き合ってくれたことも嬉しいです。
さて、年末にいただいたラーメンです。
「銀波露」(ぎんぱろ)の北円山店さんです。
2001年、江別市にオープンしたラーメン屋さん。
お店監修の袋入り即席麺も販売されています。
ここは、以前に「味の時計台」があったところです。
「味の時計台」は札幌ラーメンの代表格ともいえるラーメン店ですが、創業者が健康上の理由から全株式を横浜家系の会社に売却し、店舗数を縮小しているらしい。ラーメン店の新旧交代を象徴するかのようです。
横文字ばかりが並んだモダンな看板が立っています。
【新時代個性派拉麺】をうたうラーメン店。
徹底的に「風味(香ばしさ)」にこだわる
細かくカットした豚のゲンコツを長時間じっくり煮込んだ豚骨スープがベース
特製油を使用して「炎」を上げながら最強の火力で調理して全ての旨みと風味をスープの中に閉じ込める調理法
仕上げに胡麻と揚げにんにくを散りばめて完成させるラーメン。
・・・ってことは、あとでHPを見てわかったこと。
まずは先入観なしにラーメンをいただきました。
店内は木をふんだんに使っていて、山小屋にでもいるような感じです。
1階席は満員で、2階へ通されました。
2階はテーブル席と座敷があり、2人は奥のテーブル席へ案内されました。
店内では、まさに老若男女が豚骨系のラーメンを美味しそうにいただいています。
若者だけでなく、ご年配の方々も豚骨ラーメンをすするところが、札幌らしいです。
メニューがテーブル上になく、壁に貼ってあるメニューを見ろ、ということのようです。
左上には、お店の看板「香ばしらぁめん」が、醤油、味噌、塩の順に並んでいる。
お店のイチオシは醤油なんでしょう。
そして右上には、不動の人気No.1メニューだという「ぱいくぅ麺」があります。
サイドメニューには、ぱいくぅ丼、ネギマヨチャーシューの海苔巻き、とろ~り温玉つくね丼、肉餃子。
さぁて、何にする?
息子は味噌ラーメンにするって。そしてぱいくぅ丼も。
そんじゃ、とんちゃんは醤油ね。
テーブルの上をよく見ると、ラー油もおろしニンニクもありません。
爪楊枝をはじめ、テーブル上のものは下げてあって、スタッフにお願いすることになってます。
◆香ばし醤油らぁめん
黒くて大きな多様丼に入っています。
チャーシュー、メンマに、千切りネギ、そして炒めたブツ切りのネギがトッピング。
そしてチャーシューの上に、白ゴマと揚げニンニクのチップがいっぱい。
小さな油玉がいっぱい浮かんだスープ。
柔らかな感じの豚骨スープに、チャーシューの旨味が溶け込んだ醤油タレを使っていますね。
豚骨といっても獣臭の臭みはなく、甘さを感じます。
コッテリしているけど後味がサッパリした、コッサリとしたスープです。
これは高齢者にも優しい味のスープです。
揚げニンニクのせいで、ガーリック風味が効いている。
いつもなら生ニンニクを投入するところですけど、その必要がありません。
縮れのある中細麺はシコシコとした食感。
昔の札幌ラーメンは太かったけど、最近は中細麺が主流なんでしょうか。
札幌ラーメンらしい黄色い麺。
これを「卵麺」と呼ぶ人がいますけど、この色は卵の黄身の色じゃありません。
クチナシで着色したものです。カンスイでも黄色くなるけど、こんなに黄色くはなりません。
メンマは食感もあって、程よい味付けです。
醤油ラーメンにはコショウが普通ですけど、一味唐辛子を入れます。
メニューには北海道らしく「ナンバン」(南蛮)と書いてありましたね。
なお、唐辛子を「南蛮」と呼ぶ理由について、以前の記事をご覧ください。
⇒カレー南蛮や鴨南蛮、南蛮煮、南蛮漬けの「南蛮」とは?
ナンバンを投入です。
肩ロースのチャーシューは、肉の食感があって、こういうの好きです。
炒め野菜は、モヤシじゃなく、タマネギやネギが入っています。
◆小ライス
残ったスープを見ていると小ライスがほしくなった。
ライスの半分をスープにドボン!
豚骨系のスープにはライスが合います。(*^^*)
◆香ばし味噌らぁめん
このスープも美味しい。
醤油の方が香ばしくて、味噌の方がむしろサッパリしています。
味噌ラーメンのスープに、残しておいた半分のライスをドボン。
やっぱり、ライスは味噌の方が合うかな。(*^^*)
◆ぱいくぅ丼
ぱいくぅは、下味をつけた豚バラ肉を油で揚げたもの。ボリュームあります。
甘辛い味が白飯に合いますね。
これをラーメンにトッピングしたものが人気No.1というのはわかります。
パイクーとかパイコーは中国語の「排骨」。沖縄では「ソーキ」と呼ばれている部分。
ほんとは豚バラ肉じゃなくって、豚バラの軟骨部分のことなんだな。
でもここは北海道。細かいことは、いいっしょ!
札幌ラーメン、イコール豚骨味噌スープに中太麺、という固定観念から離れて、中細麺の醤油ラーメンをいただくのはいいですね。
ごちそうさまでした。
この記事へのコメント