もちもちブラックサンダーきなこ:ブラックサンダーの実食徹底比較(その24)
9月11日(月)から「ブラックサンダー」と「ビッグサンダー」がフルリニューアル販売。
同じ日に、さらにもう1つお新製品が販売されました。
「もちもちブラックサンダーきなこ」です。
もち風グミの「もちもち」と「きなこ」風味が合体!
HPにはこんな説明があります。
2016年大好評だったもちもちシリーズに国産きなこ使用の「いとおかし」な新味、「もちもちブラックサンダーきなこ」が登場!! 改良を加えたもち風グミ入りで、絶妙なもちもち×ザクザク食感を実現! もちザク食感と優しいきなこの香りをお楽しみください……☆ |
プレスリリースでは、さらに詳しい解説。
⇒http://yurakuseika.lekumo.biz/blog/files/20170911mochikinako.pdf
特長①2017年のバレンタイ時期に限定的に販売し話題になった、もち風グミ入りのもちもちシリーズに待望のきなこ味が登場! 特長②国産きなこを使用した「いとおかし、イナズマ級!」のおいしさ!! ザクザク食感のブラッサンダーに柔らかい「もち風グミ」を混ぜ込んで、もちもち×ザクザクな楽しい食感になりました。 もち風グミに改良を加え、以前よりも更に柔らかな食感を実現しまた。 また、「もちもちブラックサンダーきなこ」は、国産きなこのみを使用した上品な味わいが特徴です。 |
「もち風グミ」入りのブラックサンダーと「きなこ」のブラックサンダーは、以前に販売されています。
2016年1月:きなこ風味の「和のブラックサンダー」がセブンイレブン限定販売。
⇒和のブラックサンダー、和のビッグサンダー
:http://onhome.blog.so-net.ne.jp/2016-01-23-1
2016年9月:「ブラックサンダーきなこ」が一般発売。
⇒ブラックサンダーきなこ:http://onhome.blog.so-net.ne.jp/2016-09-14
2017年1月7日:「もちもちブラックサンダー」抹茶・あずきがセブンイレブン限定販売。
⇒もちもちブラックサンダーあずき・抹茶
:http://onhome.blog.so-net.ne.jp/2017-01-23
「もちもち」ブラックサンダーに「きなこ風味」。それぞれ美味しかったです。
今回は、その2つを合体させやブラックサンダーです。
しかも「もち風グミ」が、さらに柔らかくなった。
どんな製品になっているんでしょう?
もちもち&きなこパッケージ
「国産きなこ使用」と書かれています。
【いとおかし、イナズマ級!】のコピーに【もち風グミ】。
「ブラックサンダーきなこ」は【おいしさ、いとおかし、イナズマ級】のコピーでした。
ちなみに「いとおかし」とは、すごく面白くて笑っちゃう!っていう意味。
・・・・じゃない!(x_x) ☆\( ̄ ̄*)
中学の古文で習いませんでしたか?
「とても趣が深い」ってこと。
しかも「いとお菓子」=とってもお菓子だ!に掛けているんでしょう。(*^^*)
さて、どんなブラックサンダーなんでしょうか?
いざ、実食!
普通のブラックサンダーに比べると、チョコの色が黄色いです。
割ってみると・・・
白いプレーンビスケット。黒い粒のココアクッキー。
そして「もち風グミ」がありますよ。
他にもなんかあるなぁ・・・。
茶色っぽい粒がある。
チョコのほかに、黄色っぽいものが交じっている。
して、その味は・・・
グミのしっかりした食感がモチモチとあります。そしてザクザク感。
きなこの味もしっかりしています。
ザクザクしたブラックサンダーに「きなこ餅」が入っているかのようです。
面白いお菓子ですよ。たしかに「いとおかし!」だ。
原材料は・・・
商品名 | 準チョコレート | その他(ビスケット原料等) |
ブラックサンダー きなこ |
ココアクッキー、砂糖、植物油脂、小麦粉、きなこ、大豆パフ、全粉乳、乳糖、ココアバター、脱脂粉乳、ショートニング、ココアパウダー、カカオマス、食塩ホエイパウダー、膨脹剤、乳化剤、甘味料(ソルビトール)、香料、卵殻カルシウム | |
もちもち ブラックサンダー きなこ |
砂糖、植物油脂、全粉乳、脱脂粉乳、ココアバター、カカオマス、乳糖、食塩 | 油脂加工品(植物油脂、砂糖、きな粉、全乳粉、乳糖) ココアクッキー 小麦粉、餅風グミ、大豆パフ、チョコレート、砂糖、ショートニング、植物油脂、粉末オブラート、食塩、ホエイパウダー、脱脂粉乳、全乳粉、トレハローズ、甘味料(ソルビトール)、膨脹剤、乳化剤、香料、粉末セルロース、光沢剤、ゲル化剤(ペクチン) |
「きなこ」は、油脂加工品の中に入ってます。
植物油脂や砂糖と混ぜ合わせて、「きなこクリーム」にしてあるんです。
それがチョコに交じっていた黄色っぽいものの正体です。
大豆パフは、前回同様に入っている。
茶色っぽい粒が大豆パフでえした。
前回の製品と今回の製品の違いは・・・餅風グミが加わったことですね。
これが、もちもちしていて、きなこ餅みたいなの。
でもグミとパフと、両方必要なのか、その効果はあんまりわからないです。
以前の「ブラックサンダーきなこ」にグミが加わって、きな粉餅みたいな食感で、とっても面白いブラックサンダーになっています。
きなこ好きにはお勧めです。
この記事へのコメント