「珍來」大研究 その3:本社探訪
「珍來」大研究 その1:珍來の歴史
「珍來」大研究 その2:珍來と珍来の系列
「珍來」大研究 その3:本社探訪
「珍來」大研究 その4:珍來・珍来でラーメンと餃子を実食
昨日は珍來・珍来の系列について記事にしました。
それぞれの店は独立していますが、その中には多店舗展開している会社もあります。
(有)珍来の茨城珍来と(株)F・S・Sの東金珍来です。
今回は、直系の(株)珍來総本店と(株)珍來、そして暖簾分け店の本社の探訪記です。
実際にそれぞれの本社の前まで行って現場を取材しました。
◆(株)珍來総本店
HP上では、本社は埼玉県草加市の草加駅東口にあることになっていますが、実際はそこにはなかった。
本社社と製麺所は、埼玉県八潮市にある八潮ドライブイン店に併設してあります。
「珍來総本店の本社、ここにあり」:http://onhome.blog.so-net.ne.jp/2015-10-04-1
八潮ドライブイン店。
駐車場の奥に珍來製麺所。
珍來製麺所の奥に・・・
(株)珍來総本店の本社があります。
麺箱には「手打らーめん」「チンライ」の文字がありますね。
◆(株)珍來
本社と製麺所は、千葉県船橋市にあります。
住宅街に本社があります。
左が製麺所のようで、通路を挟んで右が事務所、奥の茶色い建物も製麺所みたいです。
横から見たところ。手前が本社事務所、奥の建物も工場みたいです。
運送用トラックにドラゴンのロゴマーク。
麺箱には「(株)珍來製麺所」「多加水麺」と書いてあります。
◆茨城珍来
黄色い看板が目印の「茨城珍来」こと(有)珍来の本社は茨城県土浦市にあります。
住宅街にある本社建物。
「珍來」の文字が掲げられています。
茨城珍來は1971年創業で、直系2社の法人化よりも早い時期に独立しています。
(株)珍來総本店から麺を購入していて、店員さんたちは「珍來」と書かれた総本店と同じ紙帽子をかぶっています。
経緯があって「珍來」を掲げることが許されているんでしょう。
◆東金珍来
千葉県千葉市にある(株)F・S・Sが本社だそうですが、どこにあるのか不明です。
(「エフエスエス社」が本社で、店舗は直営店であることは確認できましてけど、本社の連絡先は不明です。)
会社は1987年創業らしい。
東金珍来は(株)珍來から麺を購入していて、「麺」と書かれた暖簾を下げていることからして、(株)珍來からの暖簾分けだと思います。
この記事へのコメント